6月25日 雨



梅雨のらしい雨というよりは降ったり止んだりの夕立っぽい雨でしたね。
打設したコンクリートの表面を急激に乾かすと収縮によるひび割れ等の心配が出るので、薄曇りや雨の日は養生期間にはぴったりです。
昨日、火曜日とご連絡しました型枠の取壊し作業は、打設日が当初より一日早まったので月曜日になります。
その後、引き続き掘削土の埋戻し作業が行なわれます。
加工場では建前を前に大黒柱の加工、墨付け、刻み、削り作業が始まります。
今回の大黒柱は、檜の八寸角(24センチ角)です。
檜のいい香りがあたりに拡がります。
明日の工事はお休みです。
今月も 『西の門市』 に出店いたします。
明日の9時より西之門商店街で包丁研ぎをしていますので、もしよろしければご利用くださいね。


  
タグ :お知らせ


2011年06月25日 Posted by 建築工房アカシヤ at 23:18お知らせ

5月21日 晴れ



5月にして真夏日の今日の仕事はとても大変でした。
今日も丸太梁の仕事を終えて、みんなで掃除をしました。
昨日の日報でも触れましたが、来週から敷地内の表層改良が行なわれます。

突然ですが、お知らせです♪
明日、午前10時より西の門市に参加させていただきます。
包丁研ぎを1本500円で、まな板削りは大きさや傷み具合に応じて500円より承りたいと思います。
西之門商店街のご好意で、軒先を間借りしての包丁研ぎの商いですが、もしよろしければご利用ください。
頂いた代金は、昨年の火事で校舎を失ってしまったNPO法人侍学園スクオーラ・今人へ全額寄付させていただきます。
侍学園は、友人が理事長を努める上田市の自立支援型の学園です。
『 自分次第で “スタートライン” は毎日やってくる。 』
彼を支えている言葉であり、それを信念に再び立ち上がっている彼らの 少しでもチカラになれればと思います。


  


2011年05月21日 Posted by 建築工房アカシヤ at 23:47お知らせ

4月26日 曇りのち雨





お知らせです。
5月6日の朝8時30分から夕方の5時まで、箱清水公民館のガス工事のため前面道路が通行止めになります。
通行止めの道路に隣接するご近所の皆さまには、後日、ガス会社さんがごあいさつに上がらせていただきます。
また、近隣の4部の方には詳細の回覧板をまわす予定ですので、そちらでご確認ください。
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

下の写真は、公民館の小屋組み(屋根を形成する部分)に使用する地松の丸太梁を撮影したものです。
皮を剥いて、まもなく墨付けが始まります。


  
タグ :木工事


2011年04月26日 Posted by 建築工房アカシヤ at 23:48お知らせ

4月20日 曇りのち晴れ





昨日の予報が外れ、午後には温かな陽も射した天気でしたが、風はやはり冷たかった今日でしたね。
現場では、建物本体の解体終了に伴い、仮設足場が外されすっきりとしました。
現在は、地中に埋まっている基礎部分の解体工事を行なっています。

加工場では、構造部材(建物の骨組み部分)をつくる仕事の毎日です。
一番若手の自分が墨付けをして、父親をはじめベテランの3名の大工が刻んで(加工して)います。
また折りを見て、加工した継手(つぎて)や仕口(しぐち)と呼ばれる材木の接合方法を紹介できたらなと思っています。

ご連絡が遅れましたが、お知らせです。
今週の24日(日)に、公民館建設現場におきまして、建設重機と一緒に撮影会を開催します。
時間は10時半より、お越しになった方から順番に撮影していただけたらと思います。
解体工事の方のご好意で、操縦席に載せてもらえる許可をいただいております。
現場の責任者として自分も現場におりますが、保護者の方とご一緒にカメラを持って来てくださいね。
参加ご希望の方は、左側にあるお問い合わせフォームからご連絡いただけると助かります。
ジューキーズだいすきな ちびっこたち、あつまれー♪


  


2011年04月20日 Posted by 建築工房アカシヤ at 22:37お知らせ

4月15日 晴れ



早いもので、工事を着工してから半月が経ちました。
いままでは職人さんが手作業で解体・分別をされていましたが、これからは重機がメインになってきます。
以前ご案内した “重機といっしょに撮影会” ですが、いまのところ今月の24日(日)の午前中を予定しています。
詳しいご案内は、詳細が決まり次第 ご連絡しますね。


  

2011年04月15日 Posted by 建築工房アカシヤ at 23:11お知らせ